-
男性 38歳
-
2. 利用したサービス名
楽天銀行
-
3. 利用しようと思った理由
インターネットオークション等でネット上のお金のやり取りが多くありましたので、ネット銀行の口座開設を検討しました。
お相手が楽天銀行ユーザーで指定口座が楽天銀行であったケースが多く、同行同士であれば振込手数料無料で節約になることが、利用しようと思った一番の理由です。
他、種々のサービス利用に対して、楽天ポイントの付与があったのも選んだポイントです。
加えて、非常に金利が低くなってしまった現代ですが、特にボーナス期など、普通の定期預金の金利引き上げキャンペーンがあること、別に満期を銀行側が設定することと、中途解約時に元本が目減りする事を承諾するかわりに高金利になる特約預金があり、それも利用したかったことから楽天銀行を選択しました。 -
4. 実際に利用するまでの流れ
まずはインターネット上で口座開設の手続きをしました。
個人の情報を登録し、その後本人確認を踏まえて口座開設となります。
私が口座開設したのはかなり前なので、当時は後日、本人確認書類(免許証のコピー、住民票原本)などの説明文書が届き、こちらから必要書類を返送し、確認が取れた後キャッシュカードが送られてきました。
今は時代が変わって、本人確認方法は以下の2つの方法で行われているようです。
この方法だとより早く口座が開設できますね。
①楽天銀行アプリで本人確認書類を撮影し、登録する
②「佐川急便 受取人確認サポート」を使う:
これは、佐川急便の配達員さんから口座開設書類をいただいた際に、本人確認書類を提示することで確認を行うようです。 -
5. 利用してみての感想
楽天グループ各サイトのごちゃっとした感じが気にならない方はあまり気にならないデメリットかもしれませんが、
他行ネット銀行に比べると一画面の情報が多く、自分の行きたい画面にたどり着くのに迷うことが結構あります。楽天銀行の口座間の振込手数料無料は助かっています。今までいくらの節約になったことか。
楽天銀行は実は制度上の改悪が続いていて、利用状況に応じて手数料無料回数等が変わるハッピープログラムの判定基準が厳しくなったり、いろいろなサービスのポイント付与が減額もしくは付与対象外になったりで、近年はあまり明るいニュースはないのですが、改悪前からで何らかの事情で口座をもっているユーザーが多いようで、振込指定口座が楽天銀行の方はまだ結構います。
かくいう私も、クラウドワークスなどのインターネット上のお仕事も楽天銀行だとお給料の振込み手数料が安いことと、特約口座の満期がまだ来ていないことに縛られてまだ楽天銀行の口座をもっています。 -
女 55歳
-
2. 利用したサービス名
楽天銀行
-
3. 利用しようと思った理由
もともと楽天の会員でカードを持っており、ショッピングに使えるポイント率が良いのでよく楽天で買い物をしていました。
ネットショッピングをすることが多いのは、商品情報をその場で比較することができ、また同じ商品でもいろいろなサイトを見て価格の比較ができるためで、楽天のほかにもインターネットでの買い物によく利用していました。
しかし時にはカードを使えない場合もあり、せっかく安い買い物を見つけても振込料のせいであまり安い買い物にならないことが時々あり、「もっと振込料が安ければ…」と思っていました。そんな時に「ネットバンキングだと振込料が安いらしい」、という情報を得て「楽天ならいつも買い物もしているし」という理由から利用を考えました。 -
4. 実際に利用するまでの流れ
口座の開設のため楽天銀行のサイトから「口座開設」に進み、もともと楽天の会員だったので会員用の簡単申込に進んでデータを入力したところ、まずは開設できませんでした。
メールで問い合わせたところ、すぐに問い合わせ確認メールが届き、そのメールの下にカスタマーセンターの問い合せ電話番号が載っていたので電話をしました。
電話で話した結果、自分では忘れていたのですが、数年前にイーバンクで開設した口座があったせいだとわかりました。
そういえば大分前にイーバンク口座を開設したけど一度も使っていないし、これから先も使うことがないと思いカードは切り刻んで捨てた、という事を思い出しました。
そのため口座番号もすべて情報をなくしており、その旨を電話で伝えたところ、口座を再開するための情報を郵送するのに2~3日はかかるけれども再開可能ですと言われてホッとしました。
送られてきた情報を入力したところ、すぐに口座を再開することができました。 -
5. 利用してみての感想
画面が見やすく、操作しやすいです。
普段から楽天市場や楽天e-NAVIを使っているので画面構成が似ているせいか、どこに何があるか、どれをクリックすればよいかが分かりやすかったです。
また一定の時間でログアウト状態になるのも良かったです。
ショッピングの場合はどの商品にしようかと迷い長く画面を見ていることが多いのですが、銀行の場合はそれほど画面を長く見る必要もなく、長時間かかるような操作することもありません。かえって銀行サイトを閉じるのを忘れてネットサーフィンをしてしまうことの対策として、時間での自動ログアウトは安心でした。
楽天銀行への入金に関しては、「ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金」サービス登録で手数料無料になるということだったので、もともとゆうちょ銀行の口座も持っていたので登録を申し込みました。
只、このサービスは、申し込んでから書類が届きそれを送り返して手続きが終わるという事で、一か月くらいかかるという事でした。
振込に関してはATMでの振込操作とあまり変わらないので、ATM振込に慣れている方はすんなりできると思います。
楽天銀行間での振り込みは無料なので、やはりネットショッピングにはとても適していると思いました。 -
男性 35歳
-
2. 利用したサービス名
楽天銀行
-
3. 利用しようと思った理由
利用のきっかけは、銀行口座をもう1つ増やしたいと考えていたことです。
ちょうどその頃、小遣い稼ぎでネット上でのクラウドワーキングを利用し始めており、報酬の振込み先銀行を指定する際に、楽天銀行の振込み手数料が他社と比べて割安であったことが一番の理由です。(楽天銀行:105円、他社銀行:540円)
またネットバンキングの為、直接銀行に行く必要がなかったことも、なかなか営業時間内に銀行に行くことの出来ないサラリーマンの私にとっては手軽で、メリットを感じられた為、利用を決めました。
また従来より、ネット通販や旅行の宿泊先などで楽天グループのサービスを利用しており、非常に満足のいくサービスを受けられていたことも理由の1つです。 -
4. 実際に利用するまでの流れ
楽天銀行のネットサイトから新規口座開設の依頼を行いました。通常の口座開設と同様に必要事項を記入し、ネット上で送信するだけです。
ただ1点、本人確認が必要な為、免許証の写真を2枚添付して、送信する必要がありました。
すぐに自動メール返信で、審査を行った上で、審査完了後に再度連絡する旨の内容連絡を受けました。
私の記入内容に不明点があったようで、1度電話が掛かってきましたが、電話で回答した後、程なくして審査完了の連絡がきました。
その後、2~3日程度で楽天銀行のカードが簡易郵便で届きまして、すべての手続きは完了です。
電話連絡してこられた方も丁寧でしたし、新規口座開設依頼からカード到着まで、5~6日と非常にスピーディーな手続きでした。 -
5. 利用してみての感想
非常に便利です。
まずネット銀行の為、通常銀行で必要な窓口人件費などが削減されていることもあり、振込みや払い出しの手数料が割安な点は大きな魅力です。
また当然ながら、どのコンビニエンスストアでも利用することが出来る為、利便性も問題ありません。
さらにネット上で、いつでもリアルタイムで残高確認や、振込みの対応が可能な為、出張先や深夜などでも急ぎで対応が必要な際にも、すぐにスマートフォンなどで処理出来ることも非常に便利に感じています。
ネット銀行で心配なことの1つがセキュリティ面だと思いますが、その点もしっかりと対応されています。
銀行カードと別にもう1つカードが届き、その中に多数の英数字のマトリクスが表示されています。ネットでのログインや支払いなどの処理の際には、必ずそのマトリクスの中で毎回指定される英数字を入力する必要がありますので、不正ログインなどへのセキュリティ対策としても十分な対応がされていると感じています。
サービスの利便性、セキュリティ面も含め、すべての面で非常に満足のいくものです。
なお、現在銀行カードローンは様々な理由においてあまりおすすめできません。
理由は以下のサイトをご覧ください。。